こんにちは!chami(@chami_lifeblog)です。
現在妊娠10ヶ月、まもなく出産を迎えようとしています。妊娠5ヶ月のころを振り返ると、つらかったつわりが終わり、ごはんが久々においしく感じられた時期。安定期を迎えて、楽しいマタニティライフを送りつつ、気がつくと体重がみるみるうちに増えていく恐ろしい時期でした…!と同時に、これが胎動?というような動きを感じたり、赤ちゃんの名前を考え始めたり。10ヶ月に及ぶマタニティライフのなかで、一番穏やかな時間を感じられた時でもありました。
初めての妊娠でわからないことだらけだったので、妊娠週数ごとにやったことや体調などを振り返っていきたいと思います。これから出産を迎える方、不安に思っている方の参考になれば嬉しいです。


おなかが膨らみはじめた!
妊娠4ヶ月の半ばに、夫が持病で入院。日中は在宅での仕事、夕方にお見舞いに行って夜帰ってくる生活が1ヶ月ほど続きました。

そんな生活を心配して、東京にすむ実母と妹が交代で手伝いに来てくれることに!お見舞い以外一人きりの生活に心細さを覚えていたので、家に誰かがいてくれるということがとても心強かったのを覚えています。
バタバタした生活を送っているなか、少し膨らみはじめたおなか。経産婦さんはおなかの膨らみを感じはじめるのが早いと聞きますが、初産婦の私は妊娠5ヶ月の間の1ヶ月間で2kg太ってしまったこともあり、最初はおなかの膨らみに気がつかず、太ったからだと思い込んでいました。
chami
16wごろ、母から言われて初めて気がついたおなかの膨らみ。今まではつわり中の締め付けがいやでマタニティレギンスを着用していましたが、次第に普段のボトムスもキツくなってきたので、マタニティレギンスを毎日愛用することにしました。

子どもの名前を考える
毎日ばたばたと過ごしていた妊娠4〜5ヶ月の時期。夫婦の間でおなかにいる赤ちゃんを呼ぶときは、”赤ちゃん”と呼んでいました。(そのまんま!)週数が同じくらいのSNS上にいるママさん達は、胎児ネームをつけていたり、ベビさんと呼んでいたり。わが家でもおなかにいる間の名前を考えようかな、なんて思っていたところ、入院中の夫から「赤ちゃんの名前の候補を考えた!」と連絡が。
chami
その日の夜にお見舞いに行った時に聞いてみると、いくつかの候補のなかからピンと来る名前はひとつ!この時点ではおなかの赤ちゃんの性別がまだわかってなかったものの、ピンと来た候補は男女問わないような名前で、一瞬にして気に入ってしまいました。
chami
最終的には生まれたあとにしっくりくるかを判断しようと思っていますが、わが家の名前問題は案外スルッと決定!生まれるまでは、私たち夫婦だけの呼び名にしておこうと話しています。
これが胎動…なのかな?
16wを超えたあたりから、同じ週数くらいのママさんたちが胎動を感じはじめたとSNSで報告を見かけるようになりました。当の私は、うんともすんとも言わないまだまだ胎動を感じないおなか。妊娠5ヶ月の妊婦検診は1回しかなかったので、その検診のときに助産師さんに聞いてみることにしました。
まだ胎動を感じないのですが、遅い方なのでしょうか?と聞いてみたところ、大体の初産婦さんは20wごろから感じはじめる人が多いですよ、だから胎動を感じないからといって心配しすぎないで、とのこと。
安定期に入ったものの赤ちゃんがちゃんと生きているのか、心配になるこの時期。ネットに振り回されすぎず、不安に思ったことはどんなことでも助産師さんに聞いてみようと思ったのでした。
chami
妊娠5ヶ月で行ったこと
chami
18w
・妊娠が分かって8回目の診察
・妊婦健診の受診票を使用(4回目)
・胎児の頭の大きさは、4.23cmくらい
・通っている産院に併設されているスタジオの利用案内を聞く(マタニティヨガ・マタニティプールが利用できるのですが、コロナのため妊娠期間中一度も利用せずでした)
おわりに
妊娠5ヶ月の間の妊婦検診は、この1回のみの受診でした。3週間ぶりにエコーを通じて見た赤ちゃんはしっかり大きくなっていて、一安心。あまり心配しすぎない性格なのだけど、さすがに3週間開くとしっかり成長しているのか不安になりました。妊婦さんのなかには、この時期にエンジェルサウンズを愛用していた人も多いみたい。私も買おうか迷ったのですが、結果的に買わないことに。この話はまた後日アップしたいと思っています。


コメントを残す